地域ふれあいフェスタ
第2回地域ふれあいフェスタを2月12日フードパル熊本内にある熊本市食品交流会館で開催しました。
前の日から準備でお手伝いして頂いた地域の皆さん本当にありがとうございました。お蔭様で 600 名を超す方々に参加して頂き大盛況のうちに終了する事ができました。
また、当日もたくさんの地域のボランティアの皆様や九州ルーテル学院大学の生徒さんにもお手伝い頂きました。
就労支援センターくまもと 会報21号
就労支援センターくまもと 会報20号
新年明けましておめでとうございます!
昨年中は、皆様のご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2 月には地域の皆様のご協力を頂き、第2回地域ふれあいフェスタを開催します。昨年以上に力を入れてみんなで頑張っています。
就労支援センターくまもと 会報20号
就労支援センターくまもと 会報18号
きょうされん全国大会 ~IN滋賀~
基調報告では、障害者死傷者 2.06% 一般死傷者 1.03%(NHK 調査対象は主要被災地地域 28 市町村)の数値から東日本大震災がいかに甚大であったかを痛感する。障害ゆえの犠牲=天災ではなく人災である。
就労支援センターくまもと 会報18号
就労支援センターくまもと 会報16号
東日本震災支援活動
「F-787プロジェクト」ってなんでしょう。現在まだ仮称」だということですが、「F-787」で、「福島
菜の花プロジェクト」と読むのだそうです。
就労支援センターくまもと 会報16号
就労支援センターくまもと
<就労継続支援A型事業所>
■ 基本情報 |
事業所名 | 就労支援センターくまもと | ||
事業所区分 | 就労継続支援A型事業所 | ||
事業所所在地 | 熊本市北区貢町780-8 | ||
利用定員 | |||
管理者 | |||
TEL | 096-288-1752 | FAX | 096-288-1753 |
営業日 | 月~金(土・日・祝) | ||
営業時間 |
■事業の目的 |
■対象者 |
②必要な体力や職業能力の不足等で就労に結びつかなかった方
その他、企業等に就労することが困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の方
■主な作業 |
主な作業は、箱折、シール貼り、DM封筒入れ作業等、各企業様のアウトソーシングとして活用して頂いています。 又、農家からの依頼を受けて、農作業の人員を派遣し、繁忙期の人材確保として利用して頂いています。
キラリアートファクトリー
<就労継続支援B型事業所>
■ 基本情報 |
事業所名 | キラリアートファクトリー | ||
事業所区分 | 就労継続支援B型事業所 | ||
事業所所在地 | 熊本市北区下硯川一丁目7 -34 コンフォートヴィル一階 | ||
利用定員 | |||
管理者 | |||
TEL | 096-288-1752 | FAX | 096-288-1753 |
営業日 | 月~金(土・日・祝) | ||
営業時間 |
■ 事業の目的 |
■ 対象者 |
②必要な体力や職業能力の不足等で就労に結びつかなかった方
その他、企業等に就労することが困難な者であって、継続的に就労することが可能な65歳未満の方
■ 主な作業 |
あいえすヘルパーステーション
訪問介護・居宅介護・事業所
■ 訪問介護・居宅介護・重度訪問介護事業所 |
- ホームヘルパーがお宅にお伺いして、介護を必要とされる方の日常生活のお手伝いをします。
- 「それぞれの方のその人らしさ」という気持ちを尊重した訪問サービスを心掛け、ご利用者さまへの安心と、ご家族には気持ちをリフレッシュできる時間をご提供いたします。
■ 内容 |
- 介護保険法・障害者自立支援法における支給決定を受けた利用者さまを対象にヘルパーを派遣し、自宅における様々な支援や通院支援、外出支援を行います。
■ 居宅介護(ホームヘルプ) |

訪問をして入浴や排泄、食事等の介助をする身体介護
- 食事
- 排泄
- 衣類の着脱
- 入浴
- 身体の清拭、洗髪
- 通院などの介助
- その他の必要な身体の介護

調理や洗濯、掃除などの家事援助
- 調理
- 衣類の洗濯、補修
- 住居などの掃除、整理整頓
- 生活必需品の買い物
- 関係機関との調整
- その他の必要な家事
■ 行動援護 |

- サービス提供時間
月曜日~日曜日 午前7時~午後10時 年中無休
TEL096-288-5355